この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年08月08日

満足な豚より、不満足なソクラテス。




最近ダイエットを怠っていました。

やめてはいないんですよ

だから体重は増えても減ってもないのです。


しかしここで落とさなければ、落とすところがないじゃないですか。


感覚的な満足を求めるあまり、理性が働かなくなっていました。

しっかり、食事制限をできるような強い気持ちを持って
ダイエットをしたいとおもいます。。。。

目標マイナス5kg!!!


  


Posted by ぽっぽ at 09:05Comments(5)ドコイコ鳩谷の経営観

2008年08月08日

地域貢献を改めて考える




株式会社ドコイコは、



香川をより良くしたい!

香川を元気にしたい!


という思いから始りました。。。。


今日どこに行こう?とって思ったときに
アクセスできて、お店やイベントが調べられる
サイトがあったら便利じゃないか?

いろんな情報を自分で発信できるサイトがあったら
便利じゃないか??


ということで【地域情報サイト ドコイコ】を立ち上げたのです。

3年が経過したいま、月間アクセス800,000PVとなり
ある程度の広告効果が出てきたわけですが

今一度『地域貢献』という観点から考えたときに
はたして、このまま地域密着型ポータルサイトとして
成長していくことで本当に地域貢献ができるのであろうか?

という疑問が出てきました。


「地域(香川)のユーザーを、掲載店舗に来店してもらう仕組み」

をビジネスモデルにしているわけですが、これって

「大手ショッピングセンターが田舎に出店するときの弊害」に近いものが
あるのではないかと考えてしまいます。



-------------------------------------------------

広告費があるお店は、集客ができる。

広告会社は儲かる。

ユーザーは新しいお店でお金を使う。

-------------------------------------------------




一見これで地域が活性するようなきがしますが

一方ではこんなことがおこります。





--------------------------------------------------

広告費がない店は、広告が出せずお客さんが離れてしまう。

広告会社は、お金があるお店をもっと宣伝する。

ユーザーは新しいお店にもっと通うようになる。

---------------------------------------------------



地域密着情報サイトをビジネスとしてがんばればがんばる程
地域では格差(言葉が妥当かどうかはおいといて)できてくる気がします。


かといって、画期的な地域活性の策なんて思いつかないので
まずは、香川のよさを県外に向けて発信できるコンテンツを
作りたいと考えている、今日この頃です。


名づけて

「農作物やうどんなんかが県外にがっつり配信できれば 
       県外からお金がザックザック入ってくるシステム」

を確立できるようにがんばりたいです。それを大きくしていけば
香川活性化ができるんじゃないかと思っています。

そこでやっと地域密着情報サイトとしての価値が
出てくるんじゃないかナーと思う、27の夜です。


以上☆

  


Posted by ぽっぽ at 00:45Comments(5)ドコイコ鳩谷の経営観