2009年10月08日
男には大事な玉がある。
オッス!オラぽっぽ!
今日は仕事の途中でじっちゃんからいいものを貰ったんだ!
いいものって何かって??
そんなことただじゃ教えられないぜ!
これだぜ!

『手作り讃岐うどん打ちキッド 元気玉』だ!!
これが何かって??
なんでも聞いたら教えてくれるとおもったら大間違いだぜ!
これは、元気玉のうどんを食べて皆に元気になっていただきたいという
思いを込めて『元気玉』と名付けられたンだぜ
。
うどん生地の仕込みを機械に任せれば工程はスピーディで手間もかからねえけど
、水と塩と小麦だけで作るうどん生地はシンプルな分、気温・温度によって配合の
バランスを日々調整しなくては美味しいうどんにはならねえんだ。
しかし、一からの仕込みには手間がかかり、熟練の技も必要だ。
だから元気玉は麺工房で熟練の職人の手により工程の約半分、
練り・仕込み・団子作りまでをおこなうことにより、真心のこもった
安定した美味しいうどん生地ができ、麺棒で伸ばしていく工程からを
お客さまに作って頂くことにより、視覚に訴えかけ、
より一層美味しいうどんが家庭でも出来るっていうもんだ!!
きょうはもうオラは仕事で疲れているんで、うどんを打つのは明日以降だ!
すまねえみんな!
それでも気になるやつは以前おらが打った時のブログでも
読んで、自分で買って打ってみるんだ!
じゃあまたな!
2008年05月27日
兄として。
先日、うちの妹がケッコンいたしました。
まあ、きれーに抜かれた兄ですが、何か?
そしてキッズまで授かったみたいです。
またもや、きれーに抜かれました兄ですが、何か?何か?
ということで、兄として何かできることは。。。。
なーんて考えておりました。
なかなか難しいもんで、
なかなか思いつかんもんですね。
あーだこーだ考えているうちに先日アロフェスで
「こだわり麺や」の小西社長に頂いた
『元気玉』を思い出しました!

『元気玉』とは、熟練の職人が作り上げた
讃岐仕込みの本格手打ちうどん専用生地で
なんと、自分でうどんが打てるキッドなのです!
きたぁーぁぁああぁぁ~!!(世界陸上の織田裕二のモノマネのモノマネ)
ピンと、いえ
プィンときました!!
「うどん打ちます!」
兄として、妹のケッコンと安産を祈願して
うどん打ちます!
ということで早速。
まず箱を開けると、こいつがおります。

【元気玉】です。
おっす。オラ孫悟空。
んで付属の足ふみ袋にいれて踏みます。

楽しいです。
結構楽しいです。
この辺までくると、すっかり妹のケッコンのことなんかは
頭にありません。
ただ、楽しいです。
香川に生まれてよかったぁぁぁぁ!!(織田裕二のモノマネのモノマネ)
このままでは、うちの妹がかわいそうなので
しっかり、安産の祈願をしようと思います。
なので・・・・・・・・・・・・・

書きました。
ええ。ボールペンで。
こんな木刀が修学旅行でありましたが
これには兄の想いがこもっていますので
木刀とは一味違います。
ちがうはずです。。。
ちがったらいいなー・・・・。
ここから、思いをこめて打っていきます。
こんな感じ。

こめて打ちます。
安産
安産
安産
安産
安産
安西
安西
安西先生
バスケがしたいです。

とこんな感じで。
説明書がついていますので
素人でも、新婚の妹を持つ兄でも
簡単にできました☆
気持ち薄めに伸ばすといいかも知れません♪
んで、伸びたら切ります。
4mmで切るみたいです。
きっちり4mmで行きましょう。
ここが、「さぬきうどん」と「きしめん」の
境界線になってくる気がします。
気を抜くと「安産祈願のきしめん」になりかねません。
なので慎重に。

もちろんここでも、
安産
安産
飯山
飯山
美人多し
わき見運転
注意
って感じで切っていくと
こんな感じです。

あとはたっぷりのお湯で茹でて出来上がりです。
きになる味は次の更新で。
作っている間に、寝てました。
ほんま、ありえんです。
このうどん食べて
うどん好きの、元気な赤ちゃんがうまれたらええなー。
普段あんまりこんなことは恥ずかしくていえんので
最後に一言。
しあわせになれよー!
兄より。
まあ、きれーに抜かれた兄ですが、何か?
そしてキッズまで授かったみたいです。
またもや、きれーに抜かれました兄ですが、何か?何か?
ということで、兄として何かできることは。。。。
なーんて考えておりました。
なかなか難しいもんで、
なかなか思いつかんもんですね。
あーだこーだ考えているうちに先日アロフェスで
「こだわり麺や」の小西社長に頂いた
『元気玉』を思い出しました!

『元気玉』とは、熟練の職人が作り上げた
讃岐仕込みの本格手打ちうどん専用生地で
なんと、自分でうどんが打てるキッドなのです!
きたぁーぁぁああぁぁ~!!(世界陸上の織田裕二のモノマネのモノマネ)
ピンと、いえ
プィンときました!!
「うどん打ちます!」
兄として、妹のケッコンと安産を祈願して
うどん打ちます!
ということで早速。
まず箱を開けると、こいつがおります。

【元気玉】です。
おっす。オラ孫悟空。
んで付属の足ふみ袋にいれて踏みます。

楽しいです。
結構楽しいです。
この辺までくると、すっかり妹のケッコンのことなんかは
頭にありません。
ただ、楽しいです。
香川に生まれてよかったぁぁぁぁ!!(織田裕二のモノマネのモノマネ)
このままでは、うちの妹がかわいそうなので
しっかり、安産の祈願をしようと思います。
なので・・・・・・・・・・・・・

書きました。
ええ。ボールペンで。
こんな木刀が修学旅行でありましたが
これには兄の想いがこもっていますので
木刀とは一味違います。
ちがうはずです。。。
ちがったらいいなー・・・・。
ここから、思いをこめて打っていきます。
こんな感じ。

こめて打ちます。
安産
安産
安産
安産
安産
安西
安西
安西先生
バスケがしたいです。

とこんな感じで。
説明書がついていますので
素人でも、新婚の妹を持つ兄でも
簡単にできました☆
気持ち薄めに伸ばすといいかも知れません♪
んで、伸びたら切ります。
4mmで切るみたいです。
きっちり4mmで行きましょう。
ここが、「さぬきうどん」と「きしめん」の
境界線になってくる気がします。
気を抜くと「安産祈願のきしめん」になりかねません。
なので慎重に。

もちろんここでも、
安産
安産
飯山
飯山
美人多し
わき見運転
注意
って感じで切っていくと
こんな感じです。

あとはたっぷりのお湯で茹でて出来上がりです。
きになる味は次の更新で。
作っている間に、寝てました。
ほんま、ありえんです。
このうどん食べて
うどん好きの、元気な赤ちゃんがうまれたらええなー。
普段あんまりこんなことは恥ずかしくていえんので
最後に一言。
しあわせになれよー!
兄より。