2008年10月31日

兵たちが・・・・・。

兵たちが・・・・・。


本日をもってガイナーズ(IL)のシーズンに一区切りが
ついたわけです。

選手の皆さん

球団のみなさん

フアンのみなさん

地域のみなさん

ドコイコガールの皆さん


本当にお疲れ様でした!!






今年一年ガイナーズという地域の球団に関わって(ほんの少しですが)
とても感動し、勉強させて頂きました。


僕の考え方や見方が大きく変わる一年でもありました。


決して順風の満帆で運営されているわけではなく
いろんな人の思いや、努力が積み重なり形になっているのだなと
改めて気づかされました。

ガイナーズは確実に地域を巻き込み、盛り上げ成長していっています。



僕が会社を始めた原点は

『香川を良くしたい』

という思いから。そうして、はじめたこの仕事は、本当に
香川の為になっているのか?とかんがえている今日この頃です。



『地域活性のボトムアップ説』を信じて邁進してきた、1~2年間。




最近の僕の中では『地域活性はボトムアップは無理説』が優勢でございます。

優勢っていうかムリッポ。



『地域活性はトップダウン説』に切り替えて今年&来年は
仕事をしてみようかな?と考えている今日この頃です。


ということは、もっと頑張らんといかんってことです。

トップダウンができる甲斐性がある男にならんといかんってことです。


九州・四国ILの地域活性モデルが、まさにこれかと。

チームを運営できる甲斐性のあるオーナーが球団を運営する。

その球団が存続&運営できるからこそ初めて

ファンやスタッフや地域(ボトム)からの応援(アップ)が始まる。


こういうのがホントの地域貢献(漢の浪漫)ですよね。



コンナ漢ニワタシモナリタイ。


夢を追いかけ、諦めないガイナーズの選手を見てそう思う
今日この頃です。


(たまには普通の日記です)




同じカテゴリー(裏ぽっぽの日記)の記事画像
入☆籍
必死やな
ODORO
八並び
誕プレ
ほーこーおんち
同じカテゴリー(裏ぽっぽの日記)の記事
 うそつきました (2010-04-02 18:23)
 入☆籍 (2010-04-01 13:26)
 必死やな (2010-02-20 20:35)
 ODORO (2010-02-20 20:09)
 八並び (2010-02-14 15:14)
 誕プレ (2009-12-20 11:44)

この記事へのコメント
おぉっ!久々に経営者っぽい日記だ!!!!

と、茶化すのはやめて・・・・

ぜひとも、今回学んだことを元に
トップダウンできる甲斐性のある漢になってくださいませw

がんばれ~
Posted by ピチコ。ピチコ。 at 2008年10月31日 22:51
ぽっぽ@ドコイコさん
こんばんは。
おめでとうございます。
お疲れ様でした。
ドラフトでもけっこう育成枠で入ってましたね。

ボトムアップ説からトップダウン説への移行の過程にたいへん興味があります。
たみ家の中では、今
「感化する」「育成する」「フィードバックする」
みたいな言葉が浮かびました。

トップダウンかボトムダウンかについて、特に考えがあるわけでないんですが、何がぽっぽ@ドコイコさんの信じることを変えさせたのかと気になります。

たみ家の場合はトップにはなれそうにないので、ボトムのとこで感化できるに足る実績をつくろうかとか、ボトムに近いトコから、トップに近いところといい影響を与え合えたらとか思ってます。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年11月01日 00:32
お疲れさまでした(^^)

タグ、いいかも・・
Posted by あっこっこ at 2008年11月01日 09:12
>ピチコさん


甲斐性ねぇ・・・・。


頑張ります!!!






>たみ家さん

どっちが悪いって訳じゃないですが、

トップダウンから、バウンドしてボトムアップってイメージです☆



>あっこっこさん


タグはとても便利ですね☆
Posted by ぽっぽ@ドコイコぽっぽ@ドコイコ at 2008年11月04日 22:56
なるほど。
長期的なビジョンを持ってたり、それを多くの人にわかるように、または動けるように表現する人から、物事は出発せざるを得ないという意味では、トップダウンなんでしょうかね。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年11月07日 03:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。